I traveled in Netherlands and Belgium in 1995 and 1998.
        
        
当サイト開設者は、オランダおよびベルギーへの旅行経験があるものの、送電線の写真は数枚ほどしか撮影していなかったので「海外の送電線」シリーズには掲載していなかったが、この度、懇意にしている知人の赤坂広二氏が2012年8月にベネルクス3国を旅行された際に撮られた送電線写真を提供していただけたので早速掲載することとした。
        
            
ベネルクスは、ベルギー、オランダ、ルクセンブルクの3か国の集合を指し示す名称で、この3か国はいずれも立憲君主制を採用している。
         
            
		
            1.オランダThe Netherlands  
            
                
オランダの国土面積は日本の九州と同じくらいで、ヨーロッパ北西部に位置し、東はドイツ、南はベルギーと国境を接し、北と西は北海に面しており、ヨーロッパの交通、交易の要所である。
             
            
            (1)380kV送電線 
            
                
オランダの基幹系統は、隣国のドイツと国際連係し、多国間に跨る欧州の送電ネットワークの中で安定した系統運用を行っている。
             
            
                
右写真は上記と同一線路の耐張鉄塔である。
             
            
                
4月下旬にオランダを訪れると、見渡す限り遙か彼方まで一面のチューリップ畑にいろいろな色の綺麗な花が咲いていて、誠に美しく、見事な景色が楽しめる。
             
            
            (2)150kV送電線 
            
                
ロッテルダム郊外で撮った垂直2導体方式の送電線で、鉄塔は上記の380kV送電線と同様の設計思想で建設されたものである。
             
            
                
撮影場所は上の写真と近い場所で撮った同一系統送電線の写真である。
             
            
                
上記の送電線の地中ケーブルへの引き下ろし鉄塔である。
             
         
        
        
            2.ベルギーBelgium  
            
                
ベルギーの国土面積は日本の関東地方程度で、地形は北部は平野に対し、南部は丘陵地帯が多い。
             
            
            (1)380kV送電線 
            
                
写真では分かりずらいが、垂直2導体方式の送電線である。
             
            
                
上記と同じ垂直2導体方式送電線である。
             
            
                
上記Namurから100kmほど南東のルクセンブルクに近いArlonで撮った写真である。
             
            
                
ベルギーの北西部、オランダ国境に近いアントワープおよびゲントのある地方は都市化が進展していて送電線ルートを求めるのが困難な地域である。
             
            
                
上記の写真の近くで撮った写真である。
             
            
                
右写真はアントワープから70kmほど西に行ったランデゲム(Landegem)付近で撮影したものである。
             
            
            (2)70kV送電線 
            
                
ベルギー南東部のルクセンブルク国境に近いArlonで撮った写真である。
             
            
                
ベルギー中央部のNamurで撮ったもので、張力が弱い細径電線の送電線のようで、鉄塔根開きが狭く鉄柱線路のような送電線である。
             
            
                
左右に経過している1回線三角配列の線路が、π引き込みで変電所に引き込まれている引き下げ鉄塔である。
             
            
                
ドナウ型鉄塔線路の終端鉄塔で、変電所引き込み箇所である。
             
         
        
        
            3.ルクセンブルクLuxembourg  
            
                
ルクセンブルクの国土面積は日本の神奈川県と同じくらいで、国土の大部分には丘と低い山地が広がる。首都ルクセンブルクの標高は379mで、年平均気温は、1961年から2000年の30年平均値で8.6度。月別平均気温が最も低くなるのは1月(0.2度)、最も高くなるのは7月(17.2度)である。
             
            
            (1)65kV送電線 
            
                
以下の写真は全てルクセンブルク市内で撮影したものである。
             
            
                
がいしはガラスがいしを使用し1連6個連結である。
             
            
                
懸垂クランプのところにジャンパ線のような形状の添え線が見られるが、これは微風振動対策の装置であろう。
             
            
                
ドナウ型鉄塔線路の終端鉄塔で、地中ケーブル引き下げ箇所である。
             
            
以上に掲載した写真は、ほとんど乗り物の中から撮っており、窓ガラスの反射光が写っていて見にくいものがあるが、ご容赦いただきたい。